自治体アセットマネジメント専門部会

令和5年度「自治体アセットマネジメント専門部会」

 現在、我が国の地方自治体において公有財産のマネジメントは、まちづくりのみならず財政運営上も喫緊の課題となっています。
 公有財産の主なものには公共施設や公有地などがあります。公共施設については、国の主導により、各地方自治体において公共施設等総合管理計画の策定が進められていますが、公有地については、判断に苦慮されていることが少なくありません。しかし、公共施設と公有地は一体の場合も多く、公共施設だけを考えれば済むというものでもありません。
 また、マネジメントといっても、用途廃止、用途転換、民間への売却、譲渡、貸付け、民間活力導入による管理などその手法も多岐にわたり、自治体内部だけで判断するのは至難の業といえましょう。
 そこで、「自治体アセットマネジメント専門部会」では、不動産鑑定の専門家やアセットマネジメントの専門事業者等と合同で、公共施設や公有地の利活用など、これからの自治体公有財産のあり方について、調査・検討しています。

  • コーディネーター/滋賀大学 経済学部 教授・社会連携センター長 横山幸司
  • 協力/公益社団法人 滋賀県不動産鑑定士協会、アジア航測株式会社

調査・検討テーマ

初年度は、滋賀県下の自治体を中心に全国の地方自治体におけるアセットマネジメントに関する方針(計画)の策定状況とその内容を調査し、あるべき方針の内容について提言したい。

活動記録

▸ 2023年 4月26日(水) 第1回全体ミーティング・キックオフミーティング
部会メンバー16名が対面とオンラインにより参加し、キックオフミーティングを実施した。令和5年度部会の調査・検討テーマなどについて意見交換を行うとともに、当面の作業、今後のスケジュール等について決定した。

▸ 2023年 6月29日(水) 第2回全体ミーティング
前回同様、対面とオンラインにより開催し、各チームより、滋賀県内外のアセットマネジメントに関する計画・方針等の現状分析について発表を行った。次回までに、今回の結果を踏まえ、各チームでアセットマネジメントに関する計画・方針の標準モデル案を作成することを確認した。

▸ 2023年 9月5日(火) 第3回全体ミーティング
前回同様、対面とオンラインにより開催し、各チームが作成した自治体標準アセットマネジメント方針案について発表を行った。次回までに、各チームの方針案を一本化して、理想的な自治体標準アセットマネジメント方針の完成を目指したい。

▸ 2023年 11月10日(金) 第4回全体ミーティング
前回同様、対面とオンラインにより開催し、最終的な自治体標準アセットマネジメント方針案について協議を行った。2023年12月22日(金)の行政経営改革塾内で行う自治体アセットマネジメント担当課対象の成果発表会に向けて最終版の完成を目指す。

Translate »