実技検査の概要

令和5年度教育学部実技検査の概要

(令和4年11月22日更新)

前期日程

音楽

次の共通種目と選択種目について検査を実施します。

共通種目

  1. 音楽の基礎
    基礎的な内容の楽典
    (ピアノ演奏による旋律聴音(8~12小節程度)を含む)
  2. コールユーブンゲン
    【全訳Chorubungen第1巻】よりNr.39~Nr.85から、当日1曲を指定する。
    (Nr.42, Nr.44, Nr.46, Nr.47, Nr.72は除く)

選択種目(A、Bからひとつ選択)

  1. ピアノと声楽
    1. ピアノ独奏
      ソナチネ、ソナタから、任意の1曲の第1楽章又は終楽章(ただし、緩徐なものは除く)を暗譜で、繰り返しは省略して演奏してください。
    2. 声楽独唱
      次の7曲の中から任意の1曲を暗譜で演奏、歌詞は原語とします。

      1. Nina:Pergolesi ニ短調、ホ短調
      2. Sebben,crudele:Caldara ニ短調、ハ短調
      3. Caro mio ben:Giordani 変ホ長調、ニ長調、ハ長調
      4. Ich liebe dich:Beethoven ト長調、ヘ長調
      5. 荒城の月(1,2番のみ):滝廉太郎 ニ短調、ハ短調
      6. 浜辺の歌:成田為三 変イ長調、ヘ長調
      7. 夏の思い出:中田喜直 変ホ長調、ニ長調
    1. 上記(ア)(イ)とも、演奏するピアノ独奏曲と声楽独唱の選択曲目が記載された「音楽実技検査票」を提出してください。
    2. 上記(イ)の選択曲目については、指定された調以外で演奏する場合は、「移調譜」(氏名記入)を入学志願票とともに1部提出してください。
    3. 伴奏者は大学で用意します。
  1. ピアノと鍵盤楽器以外の器楽
    1. ピアノ独奏
      ソナチネ、ソナタから、任意の1曲の第1楽章又は終楽章(ただし、緩徐なものは除く)を暗譜で、繰り返しは省略して演奏してください。
    2. 鍵盤楽器以外の器楽
      5分以内の任意の独奏曲(練習曲を含む)とします。繰り返しなし、無伴奏で演奏してください。楽器の範囲は以下のとおりとします。
      フルート、オーボエ、クラリネット、サキソフォン、バスーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、バイオリン、ビオラ、チェロ、リコーダー、アコースティックギター、三味線、箏
    1. 上記(ア)(イ)とも,演奏するピアノ独奏曲と鍵盤楽器以外の器楽の楽器名と曲目などが記載された「音楽実技検査票」を提出してください。
    2. 「鍵盤楽器以外の器楽の楽譜」(氏名記入)を入学志願票とともに1部提出してください。
    3. 楽器は原則として持参してください。
    4. 上記に該当しない楽器で受験を希望する場合には、教育学部入学試験係に問い合わせてください。

美術

次の項目について検査を実施します。制作時間は3時間です。
・「鉛筆静物デッサン」

検査当日、鉛筆デッサン用具一式を持参してください。
(画板は本学で用意します。はかり棒、デッサンスケールの使用可)

保健体育

次のAとBの系列からそれぞれ1種目を選択し、計2種目について検査を実施します。
A系列:陸上運動、器械運動
B系列:バスケットボール、バレーボール、サッカー、柔道、剣道

  1. 運動着・室内用及び室外用の運動靴を持参してください。なお、スパイクシューズ(陸上運動・サッカー)の使用は認めません。
  2. 柔道の選択者は、柔道着を持参してください。
  3. 剣道の選択者は、剣道具を持参してください。なお、実技検査時には面マスクとシールドを着用してください。
  4. A・B両種目とも、晴雨にかかわらず実施します。
  5. 検査当日は、集合時刻までに更衣を済ませておいてください。
  6. 事前に健康診断を受けるなど健康管理に留意してください。また、万一の事故に備え、保険証を持参してください。

学校推薦型選抜(一般推薦)・帰国生徒選抜・社会人選抜

[初等教育コース初等教科専攻国語専修及び中等教育コース国語専攻]

書道実技(※社会人選抜を除く)

以下の内容について出題します。
・漢字(楷書、行書)、仮名に関する基礎技法に関するもの
・漢字、漢字・仮名交じりの書の創作に関するもの

検査当日、次の用具材料を持参してください。
・筆(太筆、細筆)
・墨(墨液でもよい、下書き、硯(墨池)は持参しなくてもよい)
・紙、半紙、画仙紙半切を練習用として若干数。
・その他、書体字典は持ち込んでもかまいません。

[初等教育コース初等教科専攻音楽専修及び中等教育コース音楽専攻]

次の共通種目と選択種目について検査を実施します。

共通種目

  1. 音楽の基礎(一部論述形式)
    基礎的な内容の楽典
    (ピアノ演奏による8~12小節程度の旋律調音を含む)
  2. コールユーブンゲン
    【全訳Chorubungen第1巻】よりNr.39~Nr.85から、当日1曲を指定する。
    (Nr.42, Nr.44, Nr.46, Nr.47, Nr.72は除く)

選択種目(A、Bからひとつ選択)

  1. ピアノと声楽
    1. ピアノ独奏
      ソナチネ、ソナタから、任意の1曲の第1楽章又は終楽章(ただし、緩徐なものは除く)を暗譜で、繰り返しは省略して演奏してください。
    2. 声楽独唱
      イタリア古典歌曲より任意の1曲を暗譜で演奏し、歌詞は原語とします。
    1. 上記(ア)(イ)とも、演奏するピアノ独奏及び声楽独唱の曲目が記載された「音楽実技検査票」を提出してください。
    2. 「独唱伴奏譜」(氏名記入)を入学志願票とともに1部提出してください。
    3. 伴奏者は大学で用意します。
  1. ピアノと鍵盤楽器以外の器楽
    1. ピアノ独奏
      ソナチネ、ソナタから、任意の1曲の第1楽章又は終楽章(ただし、緩徐なものは除く)を暗譜で、繰り返しは省略して演奏してください。
    2. 鍵盤楽器以外の器楽
      5分以内の任意の独奏曲(練習曲を含む)とします。繰り返しなし、無伴奏で演奏してください。楽器の範囲は以下のとおりとします。
      フルート、オーボエ、クラリネット、サキソフォン、バスーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、バイオリン、ビオラ、チェロ、リコーダー、アコースティックギター、三味線、箏。
    1. 上記(ア)(イ)とも、演奏するピアノ独奏曲目と鍵盤楽器以外の器楽の楽器名と曲目などが記載された「音楽実技検査票」を提出してください。
    2. 「鍵盤楽器以外の器楽の楽譜」(氏名記入)を入学志願票とともに1部提出してください。
    3. 楽器は原則として持参してください。
    4. 上記に該当しない楽器で受験を希望する場合には、教育学部入学試験係に問い合わせてください。

[初等教育コース初等教科専攻図画工作専修及び中等教育コース美術専攻]

次の項目について検査を実施します。制作時間は3時間です。

鉛筆静物デッサン

検査当日、鉛筆デッサン用具一式を持参してください。
(画板は本学で用意します。はかり棒、デッサンスケールの使用可)

[初等教育コース初等英語専攻及び中等教育コース英語専攻]

英語実技

以下の項目について検査を実施します。
・「英文音読」
英語のパッセージ(一節)を黙読し、次に音読してください。
・「内容理解とその伝達」
パッセージの内容についての質問にできるだけ英語で答えてください。

Translate »