令和5年度経済学部3年次編入学試験
短期大学や高等専門学校の卒業者を対象とします。すべての学科に順位をつけて志望します。
選抜日程
出願期間:令和4年8月22日(月)~8月26日(金)
第1次選考:書類選考
第1次通過者発表:令和4年10月7日(金)
第2次選考:令和4年10月15日(土)
第2次合格者発表:令和4年10月28日(金)
募集人員
経済学科[5名]
ファイナンス学科[3名]
企業経営学科[4名]
会計情報学科[3名]
社会システム学科[5名]
合計[20名]
出願要件
一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会が令和2年(2020 年)7月1日から、令和4年(2022年)7月31日までに実施するTOEIC公開テスト(Listening & Reading)の公式認定証を、出願期間内(令和4年(2022年)7月実施分は本学が指定する期日まで)に提出できる者で、かつ次の各号のいずれかに該当する者
- 短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び令和5年3月までに卒業見込みの者
- 学士の学位を取得した者及び令和5年3月までに学士の学位を取得する見込みの者
- 修業年限4年以上の大学に2年以上在学(休学期間を除く)し、現に3年次以降に進級している者(令和5年3月末をもって資格を満たす者を含む)で、62単位以上を修得している者及び令和5年3月までに修得見込みの者
- 専修学校の専門課程のうち、文部科学大臣の定める基準(修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上であること)を満たすものを修了した者及び令和5年3月までに修了見込みの者(ただし、学校教育法第90条第1項に規定する大学入学資格を有する者に限る)
- 高等学校、中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の専攻科の課程(修業年限が2年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)を修了した者及び令和5年3月までに修了見込みの者(ただし、学校教育法第90条第1項に規定する大学入学資格を有する者に限る)
- 前各号に掲げる者と同等以上の学力を有すると認められる者
- 外国において前1、2、3の各号に相当する資格(基本的に日本における通常の課程による学校教育の期間を含み14年の課程)を得たと認められる者
出願方法と選抜方法
全学科(5学科)を志望順に選択します。
次のとおり第1次選考及び第2次選考によって判定します。
- 第1次選考では、TOEIC公開テスト(Listening & Reading)の結果(200点)と出願書類(300点)により総合的に選考します。
- 第2次選考では、第1次選考の合格者に対して、個人面接(300点)を行い、第1次選考の成績を併せて総合的に選考します。
合格判定と学科配属
受験者全員を対象に、学部全体の選抜人員の総数に基づいて合格者を決定したのちに、入学志願票に記入された学科の志望順位と、入学試験の総合成績によって、配属学科人員に基づき配属学科を決定します。学科ごとに合格者を決定するのではありません。
選抜人員[計20名]
・配属学科人員
経済学科[5名]
ファイナンス学科[3名]
企業経営学科[4名]
会計情報学科[3名]
社会システム学科[5名]