よくある質問
-
入試の種類・日程・試験教科を教えてください。
学部・大学院・専攻科ごとにさまざまな入試を実施し、多様な受験機会を提供しています。くわしくはそれぞれの受験案内のページをご覧ください。
-
合格者の受験番号は、インターネットで公開されますか?
合格速報の情報を提供しています。
くわしくは次のページをご覧ください。 -
入学料、授業料、奨学金について知りたいのですが。
-
オープンキャンパスや進学相談会は行っていますか?
-
学生寮はありますか?
教育学部は大津キャンパス内、経済学部は彦根キャンパスから徒歩15分のところにあります。施設や寮費については次のページをご覧ください。
-
留学生制度はありますか?
海外研修制度と交換留学制度があります。くわしくは次のページをご覧ください。
-
学部・大学院の授業内容やカリキュラムについて教えてください。
-
就職状況が知りたいのですが。
-
授業期間や休講について知りたいのですが。
-
大学までの行き方を教えてください。
彦根キャンパスはJR彦根駅から、大津キャンパスはJR石山駅からそれぞれバスを利用します。サテライト教室はJR彦根駅とJR大津駅のそば、教育学部附属学校は幼・小・中学校がJR膳所駅、特別支援学校はJR唐崎駅が最寄り駅です。
-
各種証明書の申込みはどうすればいいですか?
次のページで申込み方法・お問い合わせ先をご確認ください。
-
住所や電話番号が変わったのですが。
所属学部等の学生支援担当窓口に届け出てください。
くわしくは次のページをご覧ください。 -
休学・退学・復学・転学の手続きについて知りたいのですが。
所属学部等の教務担当窓口にて手続きを行ってください。
くわしくは次のページをご覧ください。 -
どのようなクラブ・サークルがありますか?
くわしくは次のページをご覧ください。
-
生活費はどのくらいかかりますか?
自宅からの通学や下宿などの条件、履修する科目やクラブなどの活動への参加など、いろいろな条件で異なってきます。
また、独立行政法人の学生支援機構が過去に何度か学生生活調査を行っており、調査結果が公表されていますので参考になるのではないでしょうか。
調査結果は独立行政法人学生支援機構の次のページをご覧ください。 -
自動車やバイク通学は可能ですか?
通学には、徒歩、自転車若しくは電車・バスなどの公共交通機関を利用してください。
止むを得ず、バイクなどを利用する場合は交通法規や大学構内の交通規制を遵守し、事故などに留意するとともに所属学部等の学生支援担当窓口で事前に入構許可等の申請手続きを行ってください。
なお、彦根キャンパスは駐車場スペースが少ないため自動車での通学は原則認めておりません。