地域・社会イノベーションは、大学の持つシーズと地域企業、自治体、一般市民のニーズが出会うことからスタートします。第一歩をこのシーズ集から見つけてください。
※各教員の詳細情報は詳細をクリックしていただくとご覧いただけます。
データサイエンス
教員名 | 研究者情報総覧 | 研究テーマ | 研究シーズ |
和泉 志津恵 | いずみ しずえ | 詳細 | 医療統計における研究デザインと解析方法 | PDF |
市川 治 | いちかわ おさむ | 詳細 | 音声データから知見を取り出す研究 | PDF |
岩山 幸治 | いわやま こうじ | 詳細 | トランスクリプトームデータの統計モデリング/
不確実環境における栽培条件の効率的最適化 | PDF |
梅津 高朗 | うめづ たかあき | 詳細 | 高度交通システム(ITS)/センサーネットワーク | PDF |
江崎 剛史 | えさき つよし | 詳細 | 創薬の効率化を目指した情報科学手法の活用 | PDF |
奥村 太一 | おくむら たいち | 詳細 | 心理・教育データの収集および分析方法の開発と評価 | PDF |
川井 明 | かわい あきら | 詳細 | 高度交通システムに関する研究 | PDF |
河本 薫 | かわもと かおる | 詳細 | AI時代における企業経営と人材育成 | PDF |
齋藤 邦彦 | さいとう くにひこ | 詳細 | AIプログラミング/
機械学習とAIによる異常検知の経営データへの応用 | PDF |
佐藤 健一 | さとう けんいち | 詳細 | 統計的データ解析 | PDF |
佐藤 智和 | さとう ともかず | 詳細 | 画像群からの三次元情報復元に関する研究/
自由視点画像・映像生成に関する研究 | PDF |
椎名 洋 | しいな よう | 詳細 | 情報幾何による推定の効率性の把握 | PDF |
清水 昌平 | しみず しょうへい | 詳細 | 観察データに基づく因果構造推定法の研究 | PDF |
周 暁康 | シュウ ギョウコウ | 詳細 | 個人化情報活用のためのパーソナルデータと
挙動解析による統合モデリング手法 | PDF |
杉本 知之 | すぎもと ともゆき | 詳細 | リスク要因分析・機械学習予測アプリ開発・医学統計 | PDF |
高柳 昌芳 | たかやなぎ まさよし | 詳細 | 分子シミュレーションとデータサイエンスの融合による
微視的分子挙動の解析
| PDF |
竹内 博志 | たけうち ひろし | 詳細 | 粉体の位相的データ解析 | PDF |
竹村 彰通 | たけむら あきみち | 詳細 | データサイエンスの社会実装・人材育成 | PDF |
田島 友佑 | たじま ゆうすけ | 詳細 | 睡眠周期と心拍の中周波成分の類似性を考慮した生体振動データに 基づく無拘束型睡眠段階推定法 | PDF |
伊達 平和 | だて へいわ | 詳細 | 地域課題や家族に関する計量社会学的研究 | PDF |
田中 琢真 | たなか たくま | 詳細 | 神経回路の情報処理/非線形ダイナミクス | PDF |
寺口 俊介
| てらぐち しゅんすけ | 詳細 | システムダイナミクスに基づくデータ解析手法の研究 | PDF |
中川 雅央 | なかがわ まさお | 詳細 | データ解析によるシステム信頼性のヒューマンファクタ | PDF |
西尾 治幾 | にしお はるき | 詳細 | 統計モデリングを用いた頑健な遺伝子発現制御の解析 | PDF |
姫野 哲人 | ひめの てつと | 詳細 | 高次元データに対する手法の開発 | PDF |
藤井 孝之 | ふじい たかゆき | 詳細 | 確率過程における統計的推測 | PDF |
堀 兼大朗 | ほり けんたろう | 詳細 | 障がい者支援に関する社会学的研究/人々のライフスタイルに関する社会学的研究 | PDF |
松井 秀俊 | まつい ひでとし | 詳細 | 経時測定データに基づく統計的モデリング/スパース正則化を用いた変数選択法の構築 | PDF |
村松 千左子 | むらまつ ちさこ | 詳細 | 医用画像診断支援システムの開発 | PDF |
山口 崇幸 | やまぐち たかゆき | 詳細 | エノン写像のニューハウス沈点に対する数値解析/サドルの近傍を通るトランジェント軌道の制御 | PDF |
経済・経営
教員名 | 研究者情報総覧 | 研究テーマ | 研究シーズ |
岡本 哲弥 | おかもと てつや | 詳細 | 自動車産業におけるマーケティング | PDF |
小野 善生 | おの よしお | 詳細 | リーダーシップ論/管理者行動論 | PDF |
喜田 昌樹 | きだ まさき | 詳細 | ビジネス・経営におけるデータ活用・分析の現状と課題 | PDF |
北村 裕明 | きたむら ひろあき | 詳細 | 地方行財政及び地域政策 | PDF |
金 秉基 | キム ビョンキ | 詳細 | 開発途上国の持続可能な開発と国際協力 | PDF |
近藤 豊将 | こんどう あつまさ | 詳細 | 財政政策の維持可能性の動学的一般均衡分析/非線形解析学、不動点近似 | PDF |
佐藤 正昭 | さとう まさあき | 詳細 | 公的統計を活用した社会経済分析の実践 | PDF |
柴田 淳郎 | しばた あつろう | 詳細 | 組織の価値問題と組織統治に関する研究/日本企業の新規事業展開とグループ戦略に関する研究 | PDF |
鈴木 康夫 | すずき やすお | 詳細 | 日本のマクロ経済的特徴と財政・金融政策の効果/自然災害に対する復興政策と財政支援のあり方 | PDF |
清宮 政宏 | せいみや まさひろ | 詳細 | 営業戦略・行動・管理と営業成果の因果関係分析 | PDF |
竹中 厚雄 | たけなか あつお | 詳細 | 製造業における研究開発の戦略とマネジメント | PDF |
谷川 義行 | たにがわ よしゆき | 詳細 | 数理経済学/経済の一般均衡分析 | PDF |
陳 韻如 | チン インジョ | 詳細 | 外部資源の利用のダイナミズム/経営の可視化 | PDF |
松下 京平 | まつした きょうへい | 詳細 | 持続可能な農村の実現と社会関係資本 | PDF |
村松 郁夫 | むらまつ いくお | 詳細 | 企業の事業再構築に関する研究 | PDF |
山下 悠 | やました ゆう | 詳細 | ビジネス・エコノミクス | PDF |
吉田 桂 | よしだ かつら | 詳細 | 滋賀県の財政運営の検証 | PDF |
政治・法律
教員名 | 研究者情報総覧 | 研究テーマ | 研究シーズ |
坂田 雅夫 | さかた まさお | 詳細 | 海外投資の保護に関する国際法/人権・環境保護と自由な経済活動の調和 | PDF |
増山 裕一 | ますやま ゆういち | 詳細 | 租税法 | PDF |
金融・会計
教員名 | 研究者情報総覧 | 研究テーマ | 研究シーズ |
金谷 太郎 | かなたに たろう | 詳細 | 金融高頻度データを用いた共分散推定 | PDF |
可児島 達夫 | かにしま たつお | 詳細 | 会計利益計算構造の深化/収益認識と業績報告 | PDF |
菊池 健太郎 | きくち けんたろう | 詳細 | マイナスイールドカーブ環境を考慮する金利期間構造モデルの構築と実証分析 | PDF |
楠田 浩二 | くすだ こうじ | 詳細 | 高度成長期以降の環境変容下の日本金融経済戦略 | PDF |
田中 英明 | たなか ひであき | 詳細 | 決済・信用機構への理論的・歴史的アプローチ | PDF |
野田 昭宏 | のだ あきひろ | 詳細 | 環境会計報告の意思決定誘導機能の研究 | PDF |
吉田 裕司 | よしだ ゆうし | 詳細 | 電子ブローキングシステム(EBS)外国為替市場の指値注文/貿易に内在化する排出汚染収支の世界データベース化 | PDF |
歴史・地理
教員名 | 研究者情報総覧 | 研究テーマ | 研究シーズ |
青柳 周一 | あおやぎ しゅういち | 詳細 | 日本近世の観光地域史・旅行文化史 | PDF |
安藤 哲郎 | あんどう てつろう | 詳細 | 地理学を活かした旅の創造/歴史的空間認識に関する研究(古典の物語の舞台など) | PDF |
大清水 裕 | おおしみず ゆたか | 詳細 | ディオクレティアヌス時代のローマ都市/近代フランスにおけるラテン碑文学の成立と北アフリカ | PDF |
坂野 鉄也 | ばんの てつや | 詳細 | 非ヨーロッパ世界におけるヨーロッパ近代の受容 | PDF |
福浦 厚子 | ふくうら あつこ | 詳細 | シンガポール社会と道教系宗教/社会と軍事組織との関係についての文化人類学研究 | PDF |
地域創生
教員名 | 研究者情報総覧 | 研究テーマ | 研究シーズ |
上田 雄三郎 | うえだ ゆうざぶろう | 詳細 | アントレプレナーシップ開発・育成/ウエルネスツーリズム研究/顧客を起点としたストーリーマーケティング/360°マーケティング | PDF |
神部 純一 | かんべ じゅんいち | 詳細 | 地域の生涯学習機関としての大学の役割 | PDF |
松田 隆典 | まつだ たかのり | 詳細 | 商業集積を核とした街づくりの研究/動態地誌的な視点からみた地域構造の変化 | PDF |
横山 幸司 | よこやま こうじ | 詳細 | 地方自治に関する研究/行政経営改革に関する研究 | PDF |
環境
教員名 | 研究者情報総覧 | 研究テーマ | 研究シーズ |
市川 智史 | いちかわ さとし | 詳細 | 全国小・中学校環境教育実態調査/日本における環境教育の歴史 | PDF |
田中 勝也 | たなか かつや | 詳細 | 自治体 SDGs(持続可能な開発目標)の実現に向けた地域分析 | PDF |
服部 昭尚 | はっとり あきひさ | 詳細 | 生物多様性を促進する水辺の景観構造/空撮画像とフィールドワークによる生息地の構造解析 | PDF |
森 太郎 | もり たろう | 詳細 | 環境および食の安心・安全に配慮した栽培技術の確立/栽培環境および品種が作物の品質に及ぼす影響 | PDF |
教育学・心理学
教員 | 研究者情報総覧 | 研究テーマ | 研究シーズ |
青木 善治 | あおき よしはる | 詳細 | 教師の変容と省察を促す研修会に関する研究/自己肯定感を高め生き生きと表現する子どもの育成に関する研究 -対話型鑑賞(朝鑑賞)及び表現を通して- | PDF |
芦谷 道子 | あしたに みちこ | 詳細 | 子どもを対象としたマインドフルネス・プログラムの実践/子どもの心身の問題についての臨床心理学的支援 | PDF |
大橋 宏星 | おおはし こうせい | 詳細 | 授業改善(算数・数学科)に関する実践的研究 | PDF |
奥田 援史 | おくだ えんじ | 詳細 | 子どもの遊びの活性化に関する研究/メンタルヘルスに関する実践 | PDF |
岸田 蘭子 | きしだ らんこ | 詳細 | 学びをつなぐカリキュラム・マネジメントの実践/地域の特色を生かした食育や住育・防災カリキュラムの開発 | PDF |
窪田 知子 | くぼた ともこ | 詳細 | インクルージョン概念の探究 ~インクルーシブな授業・学校・地域づくりに向けて~ | PDF |
蔵永 瞳 | くらなが ひとみ | 詳細 | 感謝をはじめとする社会的感情の生起過程と機能/社会的感情の仕組みを生かした学級運営や集団の運営 | PDF |
児玉 奈々 | こだま なな | 詳細 | 移民社会と学校教育の課題と対応/多様な文化に対応できる教師の育成 | PDF |
滝井 未来 | たきい みき | 詳細 | 留学生に必要なことばの学び/多文化社会とビリーフ変容 | PDF |
岳野 公人 | たけの きみひと | 詳細 | 里山活動を通した持続可能なライフスタイルの検討/学校教育におけるものづくり学習に関する研究 | PDF |
竹村 幸祐 | たけむら こうすけ | 詳細 | 社会と文化の心理学 | PDF |
西村 正秀 | にしむら せいしゅう | 詳細 | フッサールの時間意識理論の再検討/因果性が知覚経験の表象内容に含まれるのか否かの検討 | PDF |
山本 一成 | やまもと いっせい | 詳細 | 子どもたちの多様な「出会い」を生む保育環境の研究/子どもたちが経験を「深める」保育環境の研究 | PDF |
若松 養亮 | わかまつ ようすけ | 詳細 | 大学生のキャリア選択の遅延 /教員養成学部生の教職選択のメカニズム | PDF |
渡部 雅之 | わたなべ まさゆき | 詳細 | 認知能力スクリーニング・ゲームの開発/こころと身体の関連 | PDF |
理学・工学
教員 | 研究者情報総覧 | 研究テーマ | 研究シーズ |
磯西 和夫 | いそにし かずお | 詳細 | in-situ複合材料の創製に関する研究 | PDF |
今井 貴史 | いまい たかし | 詳細 | 非線形ダイナミクスの数理モデル化 | PDF |
篠原 雅史 | しのはら まさし | 詳細 | 空間における有限点集合の配置問題に関する研究 | PDF |
鈴木 宏昌 | すずき ひろまさ | 詳細 | 反応拡散系とパターン形成 | PDF |
徳田 陽明 | とくだ ようめい | 詳細 | ビッグデータの機械学習による材料探索 | PDF |
内藤 雄志 | ないとう たけし | 詳細 | 組合せ最適化問題の数理的な研究 | PDF |
長谷川 武博 | はせがわ たけひろ | 詳細 | 有限体上の代数曲線の塔と伊原ゼータ関数 | PDF |
古橋 潔 | ふるはし きよし | 詳細 | アクチン細胞骨格の調節機構の解明/下等真核生物におけるストレス応答 | PDF |
右田 正夫 | みぎた まさお | 詳細 | 動物行動のモデル化 | PDF |
水上 善博 | みずかみ よしひろ | 詳細 | 時系列データのフラクタル解析 | PDF |
與倉 弘子 | よくら ひろこ | 詳細 | 吸水性衛生材料としての不織布の触感の評価/被服材料(織物・編物)の風合い特性、着心地の評価 | PDF |
文学・哲学・言語
教員 | 研究者情報総覧 | 研究テーマ | 研究シーズ |
井ノ口 史 | いのぐち ふみ | 詳細 | 上代日本文学における韻文の特質究明 | PDF |
大嶋 秀樹 | おおしま ひでき | 詳細 | 実践的英語音声指導力の向上をはかる英語教員養成/身につく、実のある英語の音声・発音指導の研究 | PDF |
二宮 美那子 | にのみや みなこ | 詳細 | 中国古典文学における「隠逸空間」の諸表現 | PDF |
野瀬 昌彦 | のせ まさひこ | 詳細 | パプアニューギニアの言語の文法記述と社会言語学的研究/時間表現及びテンス・アスペクトに関する対照研究 | PDF |
Andrew J.McInulty | マキナルティ アンドリュー ジェームズ | 詳細 | Systemic Functional Linguistics/Short-term research- Effective reading programs at tertiary level | PDF |
真鍋 晶子 | まなべ あきこ | 詳細 | 言葉(詩)の音楽性/英米愛モダニズム文学と日本の関係 | PDF |
芸術・スポーツ
教員 | 研究者情報総覧 | 研究テーマ | 研究シーズ |
榎本 雅之 | えのもと まさゆき | 詳細 | アイルランドの近代スポーツ史研究/サッカーの歴史及び指導に関する研究 | PDF |
小倉 圭 | おぐら けい | 詳細 | 野球選手における動作分析を活用したコーチングに関する研究/野球のコーチングに関する事例研究・実践研究 | PDF |
中根 庸介 | なかね ようすけ | 詳細 | オーボエの奏法、及びリード製作とその周辺技術/17,18世紀の西洋音楽を中心とした管楽器の演奏表現 | PDF |
新関 伸也 | にいぜき しんや | 詳細 | 美術鑑賞学習の指導及び評価に関する研究/幼児造形・図画工作科・美術科の学習活動の改善支援 | PDF |
藤田 マサヒロ | ふじた まさひろ | 詳細 | アートを核にしたコミュニケーションの現代的展開 アール・ブリュットからワークショップまで | PDF |
松田 繁樹 | まつだ しげき | 詳細 | サッカーに関する研究/子どもの足裏に関する研究 | PDF |
道上 静香 | みちかみ しずか | 詳細 | テニスの動作解析・ゲーム分析/体育・スポーツ分野における実践研究 | PDF |
村田 透 | むらた とおる | 詳細 | 幼児期や学童期における探究活動としての「造形遊び」/子どもの「生きる力」を育む教職員の指導、援助 | PDF |
世ノ一 善生 | よのいち よしお | 詳細 | タイポグラフィを基底としたグラフィックデザイン | PDF |
渡邊 史 | わたなべ あや | 詳細 | 「声」による表現 ~人間の可能性を歌う | PDF |
健康・福祉
教員 | 研究者情報総覧 | 研究テーマ | 研究シーズ |
大平 雅子 | おおひら まさこ | 詳細 | 「コト」がヒトに及ぼす影響の生理的・物質的評価研究/毛髪・爪による恒常的な心身の状態の評価研究 | PDF |
佐野 洋史 | さの ひろし | 詳細 | 医療・介護従事者不足の原因の解明と解決策の導出 | PDF |
辻 延浩 | つじ のぶひろ | 詳細 | 睡眠教育研修モデルカリキュラムの開発/教育実習生の体育科授業実践力の向上に関する研究 | PDF |
平松 紀代子 | ひらまつ きよこ | 詳細 | 0歳児の子育て支援のあり方に関する研究/育児文化の伝承を通した子育て支援に関する研究 | PDF |