2025/6/27
イベント お知らせ 教育 経済 データサイエンス 全対象

滋賀大学公開講座「音楽実技Ⅰ~Ⅴ」受講生募集

滋賀大学では、市民一般の方々に幅広い生涯学習の機会を持っていただくことを期待し、公開講座・公開授業を開設しております。
現在、下記講座の受講生を募集中ですので、ご興味・ご関心のある方はこの機会に是非お申し込みください。

音楽実技Ⅰ「ソルフェージュ講座」

音楽を聴き取ることとそれを書き取ること、音楽を読むこととそれを表現につなげること、さらに音楽の文法や約束ごと等を音楽表現のために学習してきます。まずは、頭の中に音を思い浮かべてみましょう。

【開催日時】2025年7月26日(土)、8月2日(土)
いずれも12:50~14:50はクラス授業、15:00~16:30は個人指導(希望制)

音楽実技Ⅱ「ピアノ講座」

ピアノ演奏を通して、「音楽」自体の根源的な表現や、より本質的な楽譜の読み方の核となる方向を、豊かな音楽表現のために一緒に紐解いていきたいと考えています。

【開催日時】2025年7月26日(土)、8月3日(日)
いずれも10:00~16:50(1人約40分の個人レッスン)

音楽実技Ⅲ「声楽講座-基本~発展まで」

日本歌曲をはじめ、イタリア、ドイツ、フランス、英米歌曲、オペラ、ミュージカル等のアリア他、任意の歌唱曲をベースに、発声、発音、歌唱など、基礎から発展までレッスンします。また、コールユーブンゲン等を用いた基礎歌唱、学習、受験相談等にも対応します。

【開催日時】2025年8月2日(土)12:50~17:45、8月3日(日)10:00~17:35(1人約40分の個人レッスン)

音楽実技Ⅳ「Chorübungen講座『楽譜』の歌い方」

19世紀ドイツで開発された“Chorübungen”は、音楽能力の取得・向上のための優れたテキストです。日本の音楽大学においても、主に歌唱カテゴリの基礎訓練に広く用いられ、滋賀大学教育学部でも「音楽」の入試項目の一つとして活用しています。口形をはじめとする「発声(発音)」の基礎トレーニングとして、また、西洋音楽の三要素(リズム、メロディ、ハーモニー)を踏まえた、「楽曲」への立体的な取り組み方を学ぶのに最適です。

【開催日時】2025年8月2日(土)15:10~16:10

音楽実技Ⅴ「オーボエ講座」

これまでに、吹奏楽やオーケストラでオーボエを担当していた方等、経験者を対象に、日々の基礎練習の見直しなど、現在演奏している曲のアドバイスをします。ご希望の方には、リードに関するご相談も受け付けます。(工具や材料は受講者が持参のこと)

【開催日時】2025年7月27日(日)10:00~17:30(1人約1時間の個人レッスン)

 

お申込み・詳細

 

【お問い合わせ先】

研究・産学連携推進課 産学公連携推進係
E-mail:koukai[at]biwako.shiga-u.ac.jp
※[at] を@に変更してください。

Translate »