ChatGPT Eduの導入について、下記メディアで取り上げられました。
掲載日
2025年5月2日
メディア
中日新聞
内容
対面教育の強化へ活用 滋賀大 大学版生成AI初導入
本学では今年度から、大学向けの対話型生成AI「ChatGPT Edu」を国内で初めて導入しました。
大学院データサイエンス研究科・飯山将晃教授は講義で大学院生にChatGPT Eduの使い方を指南し、個々の学生にあわせた学習ができるよう支援しています。また、データサイエンス学部・南條浩輝教授が指導する自主ゼミでは、学生生活を手助けするアプリの開発に生成AIを活用していく予定です。
竹村彰通学長は「生成AIによって教職員の業務効率化を図り、対面での教育を強化したい。ChatGPT Eduの導入は、AIを利用した先進的な教育を実践するというメッセージ。生成AIを使いこなせる人材を一人でも多く育てたい」と語りました。
【このページの作成】
総務課企画・広報室