取り組み一覧2018年度
SDGsの目標別に絞り込む
部局別に絞り込む
すべてのプロジェクトを検索
滋賀大学SDGs推進の取り組み
講演会
「聞こえない世界から見えてきたこと」(地域連携教育推進室)
- 3
- 4
講演会
「JICAの業務とミッション~SDGs達成に向けたJICAの取組」(地域連携教育推進室)
- 3
- 4
講演会
「UNDPと SDGs~持続可能な未来への取組」(地域連携教育推進室)
- 3
- 4
講演会
「FAOの業務とミッション‐SDGsの視点から」(地域連携教育推進室)
- 2
- 4
ワークショップ
「手・目・土‐心を動かし、体を動かす(三宅洋平氏講演会)」(地域連携教育推進室)
- 3
- 4
プロジェクト科目
「学び・調べ・発信する 持続可能な開発目標・SDGs@滋賀大学」(地域連携教育推進室)
- 4
- 8
プロジェクト科目
「連続講座 持続可能な開発目標・SDGsマインドを身につける」(地域連携教育推進室)
- 4
- 8
ワークショップ
「SDGsマインドを体得し、地域社会のテーマに取り組む」(地域連携教育推進室)
- 4
企画展示
びわ湖環境ビジネスメッセにおける展示発表(環境総合研究センター)
- 13
- 15
学生企画
学生のSDGs活動「ラオス訪問」(教育・学生支援機構)
- 10
学生企画
「商店街にアメ村がやってきた!」(地域連携教育推進室)
- 12
学生企画
Guerrilla Gardening for SDGs(教育・学生支援機構)
- 15
学生企画
学内献血(年2回)(体育会(学生)主催)
- 3
業務
市民向け健康講座(環境総合研究センター保健管理センター)
- 3
業務
公開講座・公開授業(産学公連携推進機構)
- 4
セミナー
DSセミナー(DS学部、DS研究センター)
- 4
- 9
業務
SSH高校にて授業発表会で講評を実施(DS学部、DS研究センター)
- 4
業務
「つづけるくん」授業料特別免除の実施(教育・学生支援機構)
- 1
- 10
業務
入学検定料免除特例措置の実施(入試課)
- 1
- 10
講座
地域活性化プランナー学び直し塾(産学公連携推進機構)
- 4
- 11
業務
屋上緑化(施設管理課)
- 7
- 13
業務
夏季軽装の励行(人事労務課)
- 13
イベント
滋賀大マルシェ(産学公連携推進機構)
- 15
業務
BIWAKO TIME(附属中学校)
- 15
業務
自治体、企業等との協力協定の締結(全学)
- 11
- 17
イベント
多文化共生イベント「中華文化祭」(地域連携教育推進室)
- 3
- 10
- 11
- 17
研修
機械学習実践道場(DS学部、DS研究センター)
- 9
研修
製造業向けDS人材育成塾(DS学部、DS研究センター)
- 9
講座
公共経営イブニングスクール(産学公連携推進機構)
- 4
セミナー
自治体職員向けDSセミナー(DS学部、DS研究センター)
- 4
研修
教員免許状更新講習(教育学部)
講座
理数系教員(CST)養成プロジェクト(教育学部)
- 4
フォーラム・シンポジウム
特別支援教育フォーラム(教育学部)
- 4
業務
地域公立学校でのスクールサポーター(教育学部)
- 4
ワークショップ
子どもプログラミング教室(産学公連携推進機構)
- 4
講座
高大連携連続講座(教育学部)
業務
環びわ湖大学・地域コンソーシアム(産学公連携推進機構)
- 11
学生企画
学生自主企画プロジェクト(学生支援課)
- 4
フォーラム・シンポジウム
滋賀の新しい観光イノベーションフォーラム(産学公連携推進機構)
- 8
セミナー
滋賀大アントレプレナーセミナー(産学公連携推進機構)
- 8
- 9
フォーラム・シンポジウム
地域ブランド戦略フォーラム(産学公連携推進機構)
- 9
- 11
フォーラム・シンポジウム
淡海公民連携研究フォーラム(産学公連携推進機構)
- 11
セミナー
小さな企業の海外販路開拓セミナー(産学公連携推進機構)
- 9
業務
香港食品交流・視察ミッション(産学公連携推進機構)
- 9
イベント
Shiga U Arte(産学公連携推進機構)
- 4
Translate »