滋賀大学教育研究プロジェクトセンター(採択プロジェクト)
【平成22年度5月期採択プロジェクト】
プロジェクトの種目 | 名称 | 代表者 | 交付額 (平成22年度) |
設置期間 |
---|---|---|---|---|
重点教育 プロジェクト |
チェンマイ大学との共同研究-タイ北部における水環境学習- | 川嶋 宗継 (教育学部 教授) |
1,030,000円 フォーラム開催経費 100,000円 |
20.6.10 ~23.3.31 |
重点教育 プロジェクト |
先端科学と小・中学校の理科教科を結ぶ教育研究プロジェクト | 大山 真満 (教育学部 准教授) |
1,000,000円 | 21.10.1 ~24.3.31 |
重点教育 プロジェクト |
地域貢献とサービス・イノベーションの実践を基軸とした発信型グローバル・スペシャリスト養成のための教育支援プロジェクト | 武永 淳 (経済学部 准教授) |
500,000円 | 本年度限り |
重点研究 プロジェクト |
オーストラリアの水利権取引の経済的効果に関する実証的研究 | 近藤 学 (経済学部 教授) |
900,000円 | 22.6.1 ~24.3.31 |
重点研究 プロジェクト |
「びわ湖体験学習」の充実に関する実践的研究 | 遠藤 修一 (教育学部 教授) |
700,000円 | 本年度限り |
萌芽的教育 プロジェクト |
物理分野において高度な専門性を持続できる(理科)教員を養成する為の教育・研究環境開発 | 恒川 雅典 (教育学部 講師) |
1,000,000円 | 21.10.1 ~24.3.31 |
萌芽的教育 プロジェクト |
学級担任主導による小学校外国語活動のあり方 | 田村 幸誠 (教育学部 准教授) |
600,000円 | 22.7.1 ~24.3.31 |
萌芽的研究 プロジェクト |
ICTを用いた知識定着型教育による大学教育の質向上 | 岩井 憲一 (教育学部 准教授) |
1,000,000円 | 21.10.1 ~24.3.31 |
萌芽的研究 プロジェクト |
20世紀前期日本の高等商業学校スタディーズ・プロジェクト | 阿部 安成 (経済学部 教授) |
1,000,000円 フォーラム開催経費 100,000円 |
21.7.1 ~23.3.31 |
【平成21年度5月期採択プロジェクト】
プロジェクトの種目 | 名称 | 代表者 | 交付額 (平成22年度) |
設置期間 |
---|---|---|---|---|
重点教育 プロジェクト |
チェンマイ大学との共同研究-タイ北部における水環境学習- | 川嶋 宗継 (教育学部 教授) |
1,180,000円 | 20.6.10 ~22.3.31 |
重点教育 プロジェクト |
先端科学と小・中学校の理科教科を結ぶ教育研究プロジェクト | 大山 真満 (教育学部 准教授) |
900,000円 | 21.10.1 ~24.3.31 |
重点教育 プロジェクト |
学習プロセス自己管理支援と授業改善のための重層的PDCAサイクル支援システムの統合の取組み | 小倉 明浩 (経済学部 教授) |
600,000円 | 20.7.1 ~23.3.30 |
重点教育 プロジェクト |
音楽による地域貢献プロジェクト | 林 睦 (教育学部 准教授) |
800,000円 | 19.7.1 ~22.3.31 |
重点研究 プロジェクト |
滋賀県における巨大自然災害発生にともなうリスクについての総合的研究 -リスクの実態解明と減災教育- | 田中 宏子 (教育学部 准教授) |
1,000,000円 | 19.7.20 ~22.3.31 |
重点研究 プロジェクト |
チャパラ湖流域ガバナンスをめぐるメキシコ・グアナファト大学との研究協力 | 中村 正久 (環境総合研究センター 教授) |
950,000円 | 21.7.1 ~23.3.31 |
萌芽的教育 プロジェクト |
グローバル・スペシャリストとしての実践的英語運営能力と英語コミュニケーション力に対する自信の育成:Eラーニング自学自習システムの効果と効用 | 菊地 利奈 (経済学部 准教授) |
500,000円 | 19.6.12 ~22.3.31 |
萌芽的教育 プロジェクト |
中学校におけるエネルギー環境教育の充実のための研究プロジェクト | 岸本 実 (教育学部 教授) |
800,000円 | 21.7.1 ~24.3.31 |
萌芽的教育 プロジェクト |
物理分野において高度な専門性を持続できる(理科)教員を養成する為の教育・研究環境開発 | 恒川 雅典 (教育学部 講師) |
800,000円 | 21.10.1 ~24.3.31 |
萌芽的研究 プロジェクト |
ICTを用いた知識定着型教育による大学教育の質向上 | 岩井 憲一 (教育学部 准教授) |
800,000円 | 21.10.1 ~24.3.31 |
萌芽的研究 プロジェクト |
20世紀前期日本の高等商業学校スタディーズ・プロジェクト | 阿部 安成 (経済学部 教授) |
1,000,000円 | 21.7.1 ~23.3.31 |
【平成20年度5月期採択プロジェクト】
プロジェクトの種目 | 名称 | 代表者 | 交付額 (平成22年度) |
設置期間 |
---|---|---|---|---|
重点教育 プロジェクト |
音楽による地域貢献プロジェクト | 林 睦 (教育学部 准教授) |
1,000,000円 | 19.7.1 ~21.3.31 |
重点教育 プロジェクト |
チェンマイ大学との共同研究-タイ北部・チェンマイにおける水環境学習- | 川嶋 宗継 (教育学部 教授) |
500,000円 | 20.6.10 ~21.3.31 |
重点教育 プロジェクト |
学習プロセス自己管理支援と授業改善のための重層的PDCAサイクル支援システムの統合の取組み | 小倉 明浩 (経済学部 教授) |
500,000円 | 20.7.1 ~21.3.31 |
重点研究 プロジェクト |
滋賀県における巨大自然災害発生にともなうリスクについての総合的研究-リスクの実態解明と減災教育- | 山崎古都子 (教育学部 教授) |
1,200,000円 | 19.7.20 ~21.3.31 |
萌芽的教育 プロジェクト |
グローバル・スペシャリストとしての実践的英語運営能力と英語コミュニケーション力に対する自信の育成:Eラーニング自学自習システムの効果と効用 | 菊地 利奈 (経済学部 准教授) |
1,000,000円 | 19.6.12 ~21.3.31 |
萌芽的教育 プロジェクト |
「士魂商才」の精神を備えた発信型グローバル・スペシャリスト養成ための教育支援プロジェクト | 武永 淳 (経済学部 准教授) |
1,000,000円 | 18.7.1 ~21.3.31 |
萌芽的研究 プロジェクト |
中学校における新教育分野・生命科学の設立研究プロジェクト | 糸乗 前 (教育学部 教授) |
1,000,000円 | 18.10.2 ~20.9.30 |
萌芽的研究 プロジェクト |
ICTを用いたファカルティ・ディベロップメントでできる質の高い教育支援 | 岩井 憲一 (教育学部 准教授) |
1,000,000円 | 19.10.1 ~21.3.31 |
萌芽的研究 プロジェクト |
滋賀県に伝わる伝統食の伝承に関する研究 | 久保 加織 (教育学部 教授) |
800,000円 | 20.7.1 ~21.3.31 |
【平成19年度5月期採択プロジェクト】
プロジェクトの種目 | 名称 | 代表者 | 交付額 (平成22年度) |
設置期間 |
---|---|---|---|---|
重点教育 プロジェクト |
音楽による地域貢献プロジェクト | 林 睦 (教育学部 准教授) |
1,200,000円 | 19.7.1 ~20.3.31 |
重点研究 プロジェクト |
滋賀大学・流域政策研究フォーラム・支援センター | 中村正久 (環境センター 教授) |
1,500,000円 | 18.6.10 ~21.3.31 |
重点研究 プロジェクト |
東北財経大学との共同研究 | 小栗 誠治 (経済学部 教授) |
1,500,000円 | 19.4.1 ~20.3.31 |
重点研究 プロジェクト |
滋賀県における巨大自然災害発生にともなうリスクについての総合的研究-リスクの実態解明と減災教育- | 山崎古都子 (教育学部 教授) |
1,500,000円 | 19.7.20 ~20.3.31 |
萌芽的教育 プロジェクト |
グローバル・スペシャリストとしての実践的英語運営能力と英語コミュニケーション力に対する自信の育成:Eラーニング自学自習システムの効果と効用 | 菊地 利奈 (経済学部 准教授) |
500,000円 | 19.6.12 ~20.3.31 |
萌芽的教育 プロジェクト |
「士魂商才」の精神を備えた発信型グローバル・スペシャリスト養成ための教育支援プロジェクト | 真鍋 晶子 (経済学部 教授) |
750,000円 | 19.4.1 ~20.3.31 |
萌芽的研究 プロジェクト |
中学校における新教育分野・生命科学の設立研究プロジェクト. | 糸乗 前 (教育学部 教授) |
1,000,000円 | 18.10.2 ~20.9.30 |
萌芽的研究 プロジェクト |
「満州引揚」スタディーズ・プロジェクト | 阿部 安成 (経済学部 准教授) |
800,000円 | 19.6.12 ~20.3.31 |
萌芽的研究 プロジェクト |
ビデオ映像を用いた青少年の運動・スポーツ支援プロジェクト | 道上 静香 (経済学部 准教授) |
1,200,000円 | 19.10.1 ~20.3.31 |
萌芽的研究 プロジェクト |
ICTによる指導案作成支援で伸ばす教授術 | 岩井 憲一 (教育学部 准教授) |
1,000,000円 | 19.10.1 ~20.3.31 |
【平成18年度5月期採択プロジェクト】
プロジェクトの種目 | 名称 | 代表者 | 交付額 (平成22年度) |
設置期間 |
---|---|---|---|---|
重点教育 プロジェクト |
湖上体験学習による環境マインドの向上 | 遠藤修一 (教育学部 教授) |
750,000円 | 18.8.1 ~21.3.31 |
重点研究 プロジェクト |
滋賀大学・流域政策研究フォーラム・支援センター | 中村正久 (環境総合研究センター 教授) |
1,500,000円 | 18.6.10 ~21.3.31 |
重点研究 プロジェクト |
東北財形大学との共同研究 | 福田 敏浩 (経済学部長) |
3,000,000円 | 18.4.1 ~19.3.31 |
萌芽的教育 プロジェクト |
発信型グローバル・スペシャリスト養成ための教育支援プロジェクト | 武永 淳 (経済学部 助教授) |
750,000円 | 18.7.1 ~19.3.31 |
萌芽的研究 プロジェクト |
中学校における新教育分野・生命科学の設立研究プロジェクト | 糸乗 前 (教育学部 助教授) |
1,000,000円 | 18.10.2 ~20.9.30 |