共同研究
共同研究について
共同研究とは
共同研究とは、本学の研究者と民間機関等の研究者が、共同または分担して、研究者及び研究経費等、又は研究経費等を受け入れて、共通の課題について行う研究をいいます。
契約手続等
1.民間機関等から本学へ「共同研究申込書」の提出
2.申込いただいた内容を本学にて審議し、受入れを決定
3.双方で契約に関する協議→契約締結
4.研究経費等の納入
5.共同研究の実施
共同研究の実施に関するお問い合わせ等は、本学研究者が所属する部局担当者までお願いします。
研究成果の取り扱い
- 原則として発明への貢献度に応じて、民間機関等と本学が共有することになっております。
- その知的財産実施等取扱いは企業等機関のご要望に柔軟に対応しており、個別のケースに応じて決定しております。
特別試験研究費税額控除制度について
- 本学と企業の共同研究及び受託研究については「特別試験研究費税額控除制度」の対象となり、一定の条件を満たせば税制上の優遇措置を受けることが可能です。
- 「特別試験研究費税額控除制度」による税額控除の申告を予定されている場合、その旨をお申し出ください。
関係規程・様式等
- 共同研究申込書(滋賀大学共同研究取扱細則:別紙第1号様式)
- 共同研究契約書雛形(滋賀大学共同研究取扱細則:別紙参考書式1)
- 国立大学法人滋賀大学共同研究規程
- 国立大学法人滋賀大学共同研究取扱細則(様式)