持ち前の行動力で、旺盛な社会活動を展開してきた。文部科学省、国土交通省、環境省など省庁の政府委員や研究員、稲盛財団、村田学術振興財団、野村財団の理事や評議員を務めてきた。
学長業務のかたわら、国の重要な交通政策を答申する交通政策審議会会長、日本の環境政策を具申する中央環境審議会委員、環びわ湖大学・地域コンソーシアム理事長を務め、現在も滋賀県基本構想審議会会長職にある。
官庁・団体等の活動
- 国土交通省 交通政策審議会 会長 2010~2013
- 滋賀県 基本構想審議会 会長 2010~現在
- 滋賀県 公立大学法人評価委員会 委員長 2010~2014
- 一般社団法人 環びわ湖大学・地域コンソーシアム 理事長 2010~2012
- 環境省 中央環境審議会 委員 1993~2013
- 国土交通省 交通政策審議会 委員 1999~2010
- 農林水産省 農林水産技術会議 委員 1999~2003
- 通産省 工業技術院 産業技術書議会 臨時委員 1999~2001
- 環境庁 自動車環境税制研究会 検討委員 1999~2000
- 内閣府 原子力委員会専門 委員 1999~
- 科学技術庁 地震調査研究推進本部政策委員会 委員 1998~2000
- 環境庁 京都議定書国際制度検討会 検討委員 1998~2000
- 環境庁 地球温暖化システム検討会 検討委員 1998~1999
- 環境庁 中央環境審議会 委員 1995~2003
- 経済企画庁 国民生活審議会 委員 1995~1997・1999~2001
- 消費者庁 国民生活審議会 委員 1995~1997・1999~2001
- 文部省 国立学校財務センター 運営委員 1994~1996
職域における活動
- 情報・システム研究機構 教育研究評議員 2004~2010
- 国立環境研究所評価委員会 委員 1999~
- 財団法人日本環境協会 理事 1997~現在
- 京都大学経済研究所 所長 1990~1994・1995~1999・2001~2006
- 国立大学協会第6常置委員会 委員 1988~1990
- 東京大学新聞研究所 客員教授 1988~1990
- 英国ロンドン スクール オブ エコノミクス 客員研究員 1984
- 大蔵省財政金融研究所 特別研究官 1983~1993
- 経済企画庁 客員主任研究官 1980~1982
- 米国イリノイ大学 客員教授 1975~1978
- 米国スタンフォード大学 研究員 1970~1971
学会における活動
- 環境経済・政策学会 会長 1995~2005
- 日本統計学会 理事長 1985~1987
- 理論計量経済学会 理事 1983~1987
- 日本統計学会誌 編集長 1983~1985
- Journal of Econometrics, Associate Editor 1980~1988
- Econometric Society, Fellow 1976~
- International Economic Review, Associate Editor 1975~1985
- International Statistical Institute 会員
- 日本経済学会 会員
その他の社会活動
- 豊かさのものさし制作委員会委員長 2011~2012
豊かさのものさし 紹介ページ