平成16年度第2回 経営協議会議事要旨
日 時 平成16年4月26日(月)13時30分~15時35分
場 所 本部管理棟中会議室
出席者 宮本、小栗、轟木、吉野、川嶋、阿知羅、福島、田島、上原、吉川、中島、力石各委員
列席者 小西附属図書館長、宮崎監事、戸田監事
審 議 事 項
- 中期計画について
小栗理事から、文部科学省より中期目標の決定通知が来て、内容修正がなかった場合には、4月2日開催の当協議会において審議了承された中期計画案を文部科学省へ正式に認可申請したい旨の説明があり、審議の結果、承認され、教育研究評議会及び役員会に諮る旨の発言があった。
なお、同案の短期借入金の限度額について、文部科学省より、修正依頼があったことの説明があり承認された。
報 告 事 項
- 効率化への対応について
轟木理事から、次年度以降の予算に係る効率化への対応について説明があり、委員から、恒久財源としての自主財源を確保すること、環境等大学の特色をアピールしていくことが必要である等の発言があり、学長から、特別教育研究経費の要求等収入増を図っていく旨の発言があった。 - 就業規則にかかる労働基準監督署への届出について
人事労務課長から、労働基準監督署へ届け出た就業規則等について説明があった。 - 初任給、昇格、昇給等の基準に関する細則の改正について
人事労務課長から、初任給、昇格、昇給等の基準に関する細則の改正案について説明があり、組合に提示して意見を聴取したのち労働基準監督署へ届出る旨の発言があった。 - 平成16年度入学者選抜について
入試課課長補佐から、平成16年度入学者選抜について、経済学部の志願者数が昨年度比1,200名減であったこと等の説明があった。
なお、委員から、志願者の減少の原因を知らせてほしい旨の発言があり、経済学部長から、センター試験科目の5教科7科目と3教科3科目の併用型が受験生に十分理解されなかったこと等の説明があった。 - 学長選考会議の状況について
小栗理事から、学長選考会議の現状及び今後のスケジュールについて報告があった。
以 上