実習について
地域の環境教育機関等において、一定期間、指導者実習を行います。
(1)履修資格
実習を履修するためには、各コースの大学の授業の開設科目のうち、前年度までに環境教育関連科目から3科目、教育学関連科目から3科目計6科目を修得していることが必要です。
(2)実習のための手続き
毎年4月頃に説明会を行います。実習施設毎での受入れ人数や実習時期等の調整を行うことになります。なお、説明会の日程は掲示等で行います。必ず出席して下さい。なお、説明会(事前指導)に参加しないと、実習を受けることができません。
主な日程(平成28年度)
学期 | 日程等 | 内容 | 提出先 |
---|---|---|---|
春学期 | 4月9日(土)13:30~(予定) 於:講義棟1階視聴覚教室 |
実習説明会(事前指導含む) | |
4月15日(金) | 実習履修届提出期限(15時)・保険加入期限(17時) | 各担当係 | |
秋学期 | 2017年1月31日(火)17時まで | 実習レポート、実習証明書 提出期限 | 各担当係 |
2月下旬 | *実習成績の認定【学内企画運営委員会】 |
注)1.実習説明会は、課題研究説明会終了後に行います。
2.*印は関係教員側の手続きの時期等を示します。
実習プログラム(平成28年度)
No. | 実習プログラム |
---|---|
1 | NPO法人びわこ豊穣の郷 |
2 | NPO子どもネットワークセンター天気村 |
3 | 琵琶湖博物館環境学習センター |
4 | みなくち子どもの森 |
5 | 滋賀大学「環境学習支援士」会 |
6 | 大津子ども環境探偵団エコリーダー |