お知らせ <ONIGIRI PROJECT> ノヴィソンチ第三初等教育学校の絵の展示について 新型コロナウィルス感染拡大の中で、昨年7月から滋賀大学の学生とポーランドを代表するヤギェウォ大学の学生がオンラインでの交流を始めました。その中の8名(滋賀大学3名、ヤギェウォ大学5名)が、「へいわって、どんなこと?」(... 2021.04.09 お知らせ
未分類 2021年度日本万国博覧会記念基金事業助成に採択されました この度、2021年度日本万国博覧会記念事業助成事業に産学公連携推進機構が応募した事業が採択されました。 日本万国博覧会記念基金事業は、1970年に開催された日本万国博覧会の収益金の一部を基金とし、1970年万博の理念を継承し、国際相互理解... 2021.04.06 未分類
お知らせ 滋賀大学公共経営イブニングスクール(2021年度前期)受講生募集(締切4月16日(金)) 公共経営に関する「滋賀大学公共経営イブニングスクール」の本年度前期プログラムを4月23日(金)から9月24日(金)の間に6回(いずれも18時20分~20時00分)開講し、受講生30名を募集します。 なお、今期の授業は教室とZoo... 2021.04.01 お知らせ
報告 「令和2年度社会連携コーディネーター連絡会議」を開催しました 滋賀大学の社会連携は、知の社会実装を目指し、産学公連携推進機構が中心となり全学協働体制で推進しています。 2019年3月、企業や地域等との橋渡し役となる「社会連携コーディネーター」を設け、本学の教育・研究リソースを活用し産学公連携の組織的... 2021.03.22 報告
報告 滋賀の観光イノベーションフォーラム「ニューノーマル時代滋賀県が観光地として注目されるには」が開催されました 3月16日に、びわ湖大津プリンスホテルの主催で「滋賀の観光イノベーションフォーラム」が同ホテルにおいて開催されました。 「ニューノーマル時代 滋賀県が観光地として注目されるには何が必要か」と題して、本学の産学公連携推進機構 石井良一教授が... 2021.03.22 報告
報告 「近江の古民家の宿サミット」を開催しました 滋賀大学と滋賀の観光イノベーションフォーラム研究会は、3月17 日(水)「近江の古民家の宿サミット」を開催しました。 豊かな歴史文化を誇る近江の地には、人々の暮らしや生活文化を育んだ古民家が多く残っています。年々その多くが失われ... 2021.03.19 報告
報告 滋賀大学公共経営イブニングスクール出版記念特別セミナーを開催しました 3月9日(火)大津サテライトプラザにおいて、滋賀大学公共経営イブニングスクール「アフターコロナの都市計画-変化に対応するための地域主導型改革-」出版記念特別セミナーを開催しました。 本セミナーでは、著者である産学公連携推進機構 ... 2021.03.19 報告
報告 草津市の都市空間の価値を高めるための事業に教育学部大平准教授・芦谷教授の「健康活動を誘発する環境づくり」が選定:成果報告会で発表 教育学部大平雅子准教授、芦谷道子教授は、草津市「令和2年度UDCBK社会実験準備事業等事業」に応募、選定され、「健康活動を誘発する環境づくり『子育てを楽しめるまちづくりを実現するための育児ストレスサポートシステム開発に向けたニーズ調査:... 2021.03.16 報告