募集は終了しました。
公共経営に関する「滋賀大学公共経営イブニングスクール」の本年度前期プログラムを4月23日(金)から9月24日(金)の間に6回(いずれも18時20分~20時00分)開講し、受講生30名を募集します。
なお、今期の授業は教室とZoomでのオンライン講義との併用で開催します。 (Zoomでのオンライン講義においては、各自でパソコンとインターネット環境、もしくはスマートフォンのご準備をお願いします。)
「ニューノーマル時代のオリンピック、スポーツ健康まちづくりを考える」
2021年7月23日から8月8日まで東京オリンピック、8月24日から9月5日まで東京パラリンピックが行われる予定である。新型コロナウイルス感染症の世界的蔓延を受けて、史上初めて1年延期しての開催となる。人々の大きな努力と費用をかけて行われることとなるが、改めてオリンピック・パラリンピックの経緯と東京大会の意義を確認してみたい。一方、オリンピックとパラリンピックは一過性のイベントという捉え方もできる。重要なのは、スポーツや健康づくり活動をニューノーマル時代の日常の生活や青少年の教育等に定着していくことである。滋賀県では2025年に国民スポーツ大会、障がい者スポーツ大会も行われ、各地でスポーツ施設の整備も進んでいる。今後どのようにスポーツ健康まちづくりを推進していくべきか考えていきたい。
自治体、外郭団体の職員の方々、議員、NPO、企業職員、その他関心ある皆様のご参加をお待ちしています。
2021年7月23日から8月8日まで東京オリンピック、8月24日から9月5日まで東京パラリンピックが行われる予定である。新型コロナウイルス感染症の世界的蔓延を受けて、史上初めて1年延期しての開催となる。人々の大きな努力と費用をかけて行われることとなるが、改めてオリンピック・パラリンピックの経緯と東京大会の意義を確認してみたい。一方、オリンピックとパラリンピックは一過性のイベントという捉え方もできる。重要なのは、スポーツや健康づくり活動をニューノーマル時代の日常の生活や青少年の教育等に定着していくことである。滋賀県では2025年に国民スポーツ大会、障がい者スポーツ大会も行われ、各地でスポーツ施設の整備も進んでいる。今後どのようにスポーツ健康まちづくりを推進していくべきか考えていきたい。
自治体、外郭団体の職員の方々、議員、NPO、企業職員、その他関心ある皆様のご参加をお待ちしています。
【日程】4月23日(金)、5月28日(金)、6月18日(金)、7月30日(金)、8月27日(金)、9月24日(金)
【時間】 各回 18時20分~20時00分
【場所】滋賀大学大津サテライトプラザ(JR大津駅前日本生命ビル4F)、オンライン
【受講料】3,000円
※受講許可後、請求書を送付します。後日指定する期限内に納付をお願いします。
【申込方法】
下記申込書にご記入の上FAXでお申し込みください。 もしくは、申込事項(①氏名②性別③年齢④事業所・団体名⑤所属部署/役職名⑥住所(請求書送付宛先)⑦電話番号⑧メールアドレス)を記載してメールでお申し込みください。
【締切】2021年4月16日(金)
【申込先】
滋賀大学産学公連携推進課
FAX:0749-27-1431
E-mail:icr@shiga-u.ac.jp