高大連携連続講座
お知らせ
- 高大連携連続講座の開催中止について【令和3年8月10日掲載】
滋賀県立高等学校生徒を対象とする令和3年度の大学連続講座(以下の4講座すべて)は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、受講者および大学関係者の健康・安全面を確保する観点から、開催を中止することになりましたのでお知らせします。
高大連携連続講座
滋賀県教育委員会との協定に基づき、平成17年度より滋賀県立高等学校の生徒を対象に実施しています。令和3年度も3学部と高大接続・入試センターによる4講座を開講します。
なお、受講者の募集は、滋賀県教育委員会が県立高等学校を通じて行われます。
- 令和3年度滋賀大学教育学部連続講座(2021年8月27日の1日)
- 令和3年度滋賀大学経済学部連続講座(2021年8月19日・8月20日・8月23日の3日)
- 令和3年度滋賀大学データサイエンス学部連続講座(2021年8月20日の1日)
- 令和3年度滋賀大学高大接続・入試センター連続講座(2021年8月18日・8月25日の2日)
※新型コロナウイルス感染症の状況に鑑み、中止(途中中止を含む)する場合があります。
令和3年度滋賀大学教育学部連続講座
1.テーマ
第二言語習得研究を応用した英語学習法
2.開催日
2021年8月27日(金)
3.場所
大津キャンパス〔教育学部〕 大津市平津2丁目5番1号
4.募集人数
40人
5.対象学年
全学年(滋賀県立高等学校の生徒)
6.持参品および教材費等
筆記具を持参してください。他に持参品が必要な場合には事前に連絡します。教材費・実習費・受講料等は一切不要です。
7.スケジュール
回数 | 日程 | 場所 | 担当者(専門分野) | テーマ |
1 | 8月27日(金) 10:30‐12:00 |
大津キャンパス 講義棟2階 |
田中 佑美 准教授 <英語教育学> |
第二言語習得研究を応用した英語学習法 |
8.図書館の利用
連続講座の受講者で本学附属図書館の利用を希望する方は、附属図書館カウンターまでお越しください。
9.会場の大津キャンパスへのアクセス
- JR石山駅(南出口)・京阪石山駅から京阪バス利用 約15分
◆上記「石山駅からのアクセス」ページから京阪バスHPでの時刻表確認が可能 - 京阪バス52・53・54系統「滋賀大西門」下車徒歩すぐ。
- 京阪バス2・4系統「滋賀大前」下車徒歩約7分。または京阪バス1系統「石山幼稚園前」下車徒歩約10分。
10.その他
- 受付を開始時間の30分前から行いますので、キャンパス内の案内表示に従い、講義場所へ集合してください。
令和3年度滋賀大学経済学部連続講座
1.テーマ
新しいビジネスを作ろう!~デザイン思考とマーケティング~
2.開催日
2021年8月19日(木)、8月20日(金)、8月23日(月)
3.場所
彦根キャンパス〔経済学部〕 彦根市馬場1丁目1番1号
4.募集人数
15人
5.対象学年
全学年(滋賀県立高等学校の生徒)
6.持参品および教材費等
筆記具を持参してください。他に持参品が必要な場合には事前に連絡します。教材費・実習費・受講料等は一切不要です。
7.スケジュール
回数 | 日程 | 場所 | 担当者(所属) | テーマ |
1 | 8月19日(木) 13:00-16:00 |
彦根キャンパス 校舎棟1階 |
山下 悠 准教授 <企業経営学科> |
ビジネスのアイデアを探そう |
2 | 8月20日(金) 13:00-16:00 |
彦根キャンパス 校舎棟1階 |
山下 悠 准教授 <企業経営学科> |
悩みを解決するプロトタイプを作ろう |
3 | 8月23日(月) 13:00-16:00 |
彦根キャンパス 校舎棟1階 |
山下 悠 准教授 <企業経営学科> |
ビジネスの売り方を考えよう |
8.図書館の利用
連続講座の受講者で本学附属図書館の利用を希望する方は、附属図書館カウンターまでお越しください。
9.会場の彦根キャンパスへのアクセス
- 徒歩の場合…JR彦根駅(西口)から約25分
- バスの場合…JR彦根駅(西口)5番バスのりばから滋賀大学直行バスで約10分(100円)
◆上記「彦根駅からのアクセス」ページに滋賀大学直行バス時刻表を掲載 ※学休期の運休便★に注意 - タクシーの場合…JR彦根駅(西口)から約5分(940円程度)
10.その他
- キャンパス内の案内表示に従い、講義場所へ開始15分前に集合してください。
- マスクと使用済みマスクを持ち帰る袋を持参してください。
- 体調の悪い方(発熱・咳・のど痛・寒気・だるさ・下痢)は欠席してください。
- 昼食は済ませてから来るようにしてください。
令和3年度滋賀大学データサイエンス学部連続講座
1.テーマ
データサイエンス・入門から身近な応用例まで
2.開催日
2021年8月20日(金)
2.場所
彦根キャンパス〔データサイエンス学部〕 彦根市馬場1丁目1番1号
4.募集人数
140人
5.対象学年
全学年(滋賀県立高等学校の生徒)
6.持参品および教材費等
筆記具を持参してください。他に持参品が必要な場合には事前に連絡します。教材費・実習費・受講料等は一切不要です。
7.スケジュール
回数 | 日程 | 場所 | 担当者(所属) | テーマ |
1 | 8月20日(金) 10:30~12:00 |
彦根キャンパス 校舎棟2階 |
岩山 幸治 准教授 <データサイエンス学部> |
グラフ作成の作法 |
2 | 8月20日(金) 12:50~14:20 |
彦根キャンパス 校舎棟2階 |
佐藤 健一 教授 <データサイエンス学部> |
フリーソフトRを使った統計解析入門 |
3 | 8月20日(金) 14:30~16:00 |
彦根キャンパス 校舎棟2階 |
飯山 将晃 教授 <データサイエンス学部> |
カメラの目で世界を測ってみよう |
8.図書館の利用
連続講座の受講者で本学附属図書館の利用を希望する方は、附属図書館カウンターまでお越しください。
9.会場の彦根キャンパスへのアクセス
- 徒歩の場合…JR彦根駅(西口)から約25分
- バスの場合…JR彦根駅(西口)5番バスのりばから滋賀大学直行バスで約10分(100円)
◆上記「彦根駅からのアクセス」ページに滋賀大学直行バス時刻表を掲載 ※学休期の運休便★に注意 - タクシーの場合…JR彦根駅(西口)から約5分(940円程度)
10.その他
- キャンパス内の案内表示に従い、講義場所へ開始20分前に集合してください。
- マスクと使用済みマスクを持ち帰る袋を持参してください。
- 体調の悪い方(発熱・咳・のど痛・寒気・だるさ・下痢)は欠席してください。
- 昼食が必要な場合は持参するようにしてください。
- データサイエンス学部の講義内容は、文系や理系の双方の生徒の方々に親しみやすいものです。
令和3年度滋賀大学高大接続・入試センター連続講座
1.テーマ
うわさによる物不足の発生を防ぐには?―心理学的アプローチ―
2.開催日
2021年8月18日(水)、8月25日(水)
3.場所
彦根キャンパス〔高大接続・入試センター〕 彦根市馬場1丁目1番1号
4.募集人数
6人
5.対象学年
全学年(滋賀県立高等学校の生徒)
6.持参品および教材費等
【事前課題】第1回で使用するPower Pointのスライド10枚を,8/11(水)17時までに別途案内のメールアドレス宛に送付すること。スライドは4:3のアスペクト比で作成してください。よく分からない人は,身近で詳しい人を探して相談しましょう。
【持ち物】筆記用具,スライドの入ったUSBメモリー,課題図書
【課題図書】松田美佐(著)『うわさとは何か』,2014年,中公新書,840円+税
【服装】自由。窓開放による換気/冷房の両方に対応できるように,調節しやすい服装がお奨めです。
他に持参品が必要な場合には事前に連絡します。上記課題図書購入費以外の教材費・実習費・受講料等は一切不要です。
7.スケジュール
回数 | 日程 | 場所 | 担当者(所属) | テーマ |
1 | 8月18日(水) 13:00-14:30 14:40-16:10 |
彦根キャンパス 校舎棟2階 |
大谷 宗啓 特任准教授 <高大接続・入試センター> |
うわさとは何か? |
2 | 8月25日(水) 13:00-14:30 14:40-16:10 |
彦根キャンパス 校舎棟2階 |
大谷 宗啓 特任准教授 <高大接続・入試センター> |
身近な問題の解決に情報をどう生かすか? |
8.図書館の利用
連続講座の受講者で本学附属図書館の利用を希望する方は、附属図書館カウンターまでお越しください。
9.会場の彦根キャンパスへのアクセス
- 徒歩の場合…JR彦根駅(西口)から約25分
- バスの場合…JR彦根駅(西口)5番バスのりばから滋賀大学直行バスで約10分(100円)
◆上記「彦根駅からのアクセス」ページに滋賀大学直行バス時刻表を掲載 ※学休期の運休便★に注意 - タクシーの場合…JR彦根駅(西口)から約5分(940円程度)
10.その他
- キャンパス内の案内表示に従い、講義場所へ開始15分前に集合してください。
- マスクと使用済みマスクを持ち帰る袋を持参してください。
- 体調の悪い方(発熱・咳・のど痛・寒気・だるさ・下痢)は欠席してください。
- 昼食は済ませてから来るようにしてください。