お知らせ(2019年10月10日更新)
1.教育学部アドミッション・オフィス(AO)入試 第1次選抜の通過者発表は令和元年10月11日(金)13時(予定)に大津キャンパス本館前掲示板で行います。また、速報サービスとして入試情報ホームページ及び携帯電話サイトにおいても同時刻より第1次選抜の通過者を速報いたします。
なお、入試情報ホームページ及び携帯電話サイト上では、システムの仕様上「通過速報」が「合格速報」、「通過者」が「合格者」と表記されます。
入試情報ホームページ(合格速報)
携帯電話サイト(合格速報)
お知らせ(2019年8月6日更新)
1.教育学部アドミッション・オフィス(AO)入試の第1次選抜の実施において災害の発生等のために適切な措置を講じる必要が生じた場合には,9月28日(土)の午前7時に 本学ホームページにおいて告知します。
なお,9月28日(土)に実施ができない場合は,9月29日(日)10時~12時30分 (集合時間 9時40分)(予定)の実施を予定しています。
2.教育学部アドミッション・オフィス(AO)入試の第2次選抜において使用する課題図書は、以下の通りです。
詳細は第1次選抜後に通知します。
(課題図書)
岩波新書「学びとは何か ‐〈探求人〉になるために」 著者 今井むつみ
発行 岩波書店 定価 800円+税 ISBN:978-4-00-431596-4
3.教育学部アドミッション・オフィス(AO)入試の志望理由書(PDFファイル)は以下からダウンロードできます。
選抜日程
選抜区分 | 出願期間 | 選抜試験 | 通過者発表 及び合格者発表 |
---|---|---|---|
アドミッション・オフィス (AO)入試 |
令和元年9月3日(火)~9月9日(月) |
第1次選抜
令和元年9月28日(土)
|
第1次選抜通過者発表
令和元年10月11日(金)
|
第2次選抜
令和元年11月24日(日)
|
第2次選抜合格者発表
令和元年12月13日(金)
|
募集人員
学校教育教員養成課程 | 21名 |
---|
出願資格
次の各号のすべてに該当する者とします。
1.高等学校(特別支援学校の高等部並びに中等教育学校の後期課程並びに文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設を含む。以下同じ)を平成30年4月1日から令和2年3月31日までに、卒業(修了)した者又は卒業(修了)見込みの者。
2.学校教員になる強い意欲を持つ者。
3.高等学校の調査書における学業成績の全体の評定平均値が3.5以上の者。
4.合格した場合は、入学することを確約できる者。
選抜方法
入学者の選抜は、大学入試センター試験を課さず、次のとおり第1次選抜及び第2次選抜を実施します。なお、調査書、志望理由書により高等学校等での基礎的学力と学校教員になろうとする意欲を確認します。
[第1次選抜]
大学教員による講義を行い、小論文を課します。
[第2次選抜]
第1次選抜の通過者に対して、課題図書の内容に関するポスター発表(質疑応答を含む)と集団討論とを課します。
ポスター発表用のポスターは、各自で作成し、当日持参してもらいます。ポスターの大きさは B1サイズ(728㎜×1030㎜ 日本工業規格)とします。ポスター作成に際しての条件や留意点は、第1次選抜の通過者に別途通知いたします。
配点
科目等 | 配点 |
第1次選抜
配点合計
|
第2次選抜
総合点
|
|
---|---|---|---|---|
第1次選抜
|
小論文
(講義受講を含む)
|
300
|
300
|
1100
|
第2次選抜
|
ポスター発表
(質疑応答を含む)
|
400
|
ー | |
集団討論
|
400
|
ー |
合格判定とコース所属
1.第1次選抜においては小論文の成績により順位を決定します。第2次選抜においては第1次選抜の小論文及び第2次選抜のポスター発表と集団討論の成績の総合点によって順位を決定します。総合点の同点者は同順位として扱います。
2.本学部が実施する試験において、必要とする第1次選抜の小論文(講義受講を含む)、第2次選抜のポスター発表・集団討論の一部又は全部を受験しなかった者は、合否判定の対象になりません。
3.教育学部 推薦入試(一般・地域)と教育学部 アドミッション・オフィス(AO)入試を受験していずれも合格した場合は教育学部 推薦入試(一般・地域)の合格者として扱い、教育学部 アドミッション・オフィス(AO)入試の合格者数には加えません。なお、一般推薦と地域推薦の両方を受験していずれも合格した場合には地域推薦での合格として扱い、一般推薦の合格者数には加えません。
4.選抜ごとの総合点が満点の50%未満の者は不合格とする場合があります。
5.アドミッション・オフィス(AO)入試合格者の所属コース・専攻・専修は、1年次春学期終了時までに本人の希望と入学後の成績等により決定します。