【掲載】「マネジメント」という言葉の意味とは 経済学部 小野善生教授の寄稿記事がコーネル大学RMPジャパンで紹介
滋賀大学 > 【掲載】「マネジメント」という言葉の意味とは 経済学部 小野善生教授の寄稿記事がコーネル大学RMPジャパンで紹介
2021年11月10日
経済学部の小野善生教授の寄稿記事が以下のメディアに掲載されました。
掲載日
2021年11月4日
メディア
コーネル大学リテール・マネジメント・プログラム・オブ・ジャパン
内容
「『マネジメントの概念整理』」
小野教授は「トップマネジメント」「マネジメント講座」「アンガーマネジメント」等、マネジメントという言葉が複数の意味で使われている故に、曖昧な理解のままコミュニケーションが進められていると指摘。
そのうえで、「マネジメントの父」と言われるドラッカーの見解に基づいてマネジメントの概要を整理し、マネジメントとは、何らかの成果を得るために組織体を運営していくことと解説されています。
【お問い合わせ先】
広報課