【重要なお知らせ】個人が所有するパソコンを大学に持参して学習するBYODの推奨
2021年度入学生の皆様
滋賀大学情報機構
【重要なお知らせ】個人が所有するパソコンを大学に持参して学習するBYOD(Bring Your Own Device)の推奨について
滋賀大学では、ノートパソコン等を持参して学習するBYOD(Bring Your Own Device)を推奨しています。
これは大学教育だけでなく、就職活動を含む実社会の様々な場面でパソコン利用が広がっているためです。例えば大学教育では、履修する授業科目の登録手続きや成績の確認、授業計画(シラバス)の閲覧、講義資料の配付、課題レポートの作成と提出、その他各種連絡など、日常的な学習活動においてパソコンを利用しています。また就職活動では、Web説明会やWeb面接などが広まるなど、社会でのデジタル活用が浸透してきています。
なお、本学在学中においては、Word,Excel,PowerPointなどのOfficeソフトやウィルス対策ソフトを無料で利用することができます。
準備いただくパソコンの仕様は以下のとおりです。
【仕様】
- OSはWindows10であること
- CPUはIntel Core i3 か、それ以上のものが望ましい【データサイエンス学部はCore i5程度以上】
- メモリは8GB以上あることが望ましい【データサイエンス学部8GB以上必須】
- 128GB以上のSSDが内蔵されていること
- 無線LAN機能があること
- バッテリーで10時間以上使用できること(カタログ値)
- ディスプレイは11インチ以上が望ましい【教育学部は13インチ以上が望ましい】
- キーボード入力ができること
- 重量は1㎏程度のものが好ましい
※データサイエンス学部の全学生は、推奨条件を十分に充たした性能のノートパソコンを準備いただくことが原則です。
※詳細については、各学部の以下のホームページをご確認ください。
教育学部:https://www.edu.shiga-u.ac.jp/news/12349/
経済学部:https://www.econ.shiga-u.ac.jp/topics/20210325keizai_byod.html
データサイエンス学部:https://www.ds.shiga-u.ac.jp/news/p6055/
以上
【このページに関するお問い合わせ先】
図書情報課情報基盤係
TEL:0749-27-1161
E-mail:kjyoho@biwako.shiga-u.ac.jp