学生自主企画プロジェクト成果報告会(平成29年度)を開催しました
滋賀大学 > 学生自主企画プロジェクト成果報告会(平成29年度)を開催しました
2018年3月5日
2月28日(水)に彦根キャンパス第14番講義室において、学生自主企画プロジェクト成果報告会(平成29年度)を開催しました。遠隔講義で大津キャンパス第35講義室にも同時配信され、両キャンパスの学生及び教職員が多数参加しました。
この報告会は、ボランティア・地域貢献・キャンパス改善など学生の独創的かつ意欲的な活動の成果を報告する場です。今年度は「未来への食農教育」「国際交流のための体験学習」「滋賀エコプロジェクト」「With 留学生 By GNS」など合わせて13団体から報告があり、参加者との活発な質疑応答が行われました。
審査の結果、今年度最も優れたプロジェクトには、「滋賀大ラジオプロジェクト」と「カモンちゃんプロジェクト2017」の2団体が選ばれ、喜名理事から副賞が贈られました。
また、審査員である滋賀NPOセンター代表理事の阿部圭宏先生から、来年度の活動に向けた取り組み方や、活動を発展させていくためのアドバイスがあり、学生達にとって有意義な報告会となりました。


報告会の様子

優秀団体と記念撮影
プロジェクト名 | プロジェクトの概要 | |
---|---|---|
1 | 国際交流団体CISの行う各種事業 | 留学生サポート、交流を通じての成長 |
2 | 未来への食農教育 | 栽培・収穫・食験を提供し、食や農への意識向上 |
3 | 2時間コーヒー | 廃棄物となる流木を使ってコーヒーを淹れ、環境意識を高める |
4 | CIELプロジェクト | 滋賀大学で七夕祭りを実施し、地域交流・地域貢献 |
5 | 滋賀大ラジオプロジェクト | コミュニティ放送で滋賀大学と地域をつなぐ |
6 | Enjoy Baseball | 少年野球チームへの野球教室 |
7 | カモンちゃんプロジェクト2017 | カモンちゃんによる地域貢献 |
8 | 滋賀エコプロジェクト | エコ活動(廃油回収・大学内の古紙回収) |
9 | 海外ボランティア~途上国の現状と支援のあり方~ | ラオスの小学校との交流を通して途上国の現状を知る |
10 | 写真でひろげる人の輪プロジェクト | SNSで写真を投稿し、大学・地域の魅力を発信 |
11 | 長曽根フェス Vol.3 | 大学寮周辺の地域の方と寮主宰のお祭りで交流 |
12 | With 留学生!By GNS | 日本人学生と留学生との交流 |
13 | kegozega@彦根 | 他大学の経営学分野ゼミとの交流と地域PR |